ヒトパピローマウィルスについて


ヒトパピローマウィルスの一般的な微生物学的な説明は教科書にゆずるとして
ここではワクチンに関する情報を簡単にまとめてみました。

 

病気の概要

ヒトパピローマウイルスは、性経験のある女性であれば50%以上が生涯で一度は感染するとされている一般的なウイルスです。

しかしながら、子宮頸がんを始め、肛門がん、膣がんなどのがんや尖圭コンジローマ等多くの病気の発生に関わっていることが分かってきました。

特に、近年若い女性の子宮頸がん罹患が増えていることもあり、問題視されているウイルスです。

 

ヒトパピローマウイルス感染症にかかった場合

ヒトパピローマウイルスに感染すると、ウイルスが自然に排除されることもありますが、

そのままとどまることもあります。

長い間排除されずに感染したままでいると子宮頸がんが発生すると考えられています。
子宮頸がんは、早期に発見されれば比較的治療しやすいがんですが、進行した場合には治療は難しいとされています

 

ワクチン接種の効果

 

 子宮頸がん予防(HPV)ワクチンは新しいワクチンのため、子宮頸がんそのものを予防する効果は

まだ確認されておりませんが、ワクチン接種により、ワクチンが対象としているウイルスによる

がんの前段階の病変への罹患リスクを90%以上減らすことができると報告されており、

子宮頸がんの予防も期待されています。

 

標準的なワクチン接種スケジュール

 

2価ワクチン(サーバリックス):中学1年生の間に、1ヵ月の間隔をおいて2回接種を行った後、1回目の接種から6ヵ月の間隔をおいて1回の接種を行います。


4価ワクチン(ガーダシル):中学1年生の間に、2ヵ月の間隔をおいて2回接種を行った後、1回目の接種から6ヵ月の間隔をおいて1回の接種を行います。

 

以上「厚生労働省・ヒトパピローマウイルス感染症とは 」ホームページより

補足
* 一般的には「 子宮頸がん予防ワクチン」と呼ばれていますが、正しくは「ヒトパビローマウィルス感染症予防ワクチン」です。つまり「 子宮頸がんを予防するワクチン」と言うより「ヒトパビローマウィルス感染を予防するワクチン」です。